携帯充電器

ハィ。携帯の充電機を作ります。
 携帯の充電機って言っても、充電できるように電気を持ってくる(つなぐ)作業なんだけどw

用意するもの
 ギボシ
 丸型端子セット
 ガラス管ヒューズホルダー(15A以下
 コード付ソケット
 配線
 ヒューズ(10A)

ガラス管ヒューズホルダーにヒューズを入れて、蓋を閉める。
  
ヒューズホルダーの片方に丸型端子をつけて(バッテリーと合体)
もう片方はギボシをつける(ソケットと合体)
ソケットのもう片方は丸型端子をつける(バッテリーと合体)
それぞれの配線の長さは取り付け位置に合わせる。


丸型端子をバッテリーにつなげば完成☆
あとはソケットを固定する。
一応、タンク下(裏?)にヒューズホルダーを隠して、
ソケットは口を下に向けて、コンプレッサーにくっつけようかと考えていたが、
 結局、ミュージックホーンのコンプレッサーの所にチョークバックを引っ掛けて、そこに入れました☆


★予備知識★
 ヒューズの使い分け方。

多量の電気が送り込まれた場合(容量以上の電気が流れると、故障の原因になる)
ヒューズがあれば、本体へ多量の電気が回る前に、ヒューズが割れて、本体を保護してくれる。
本体の身代わりになってくれるヒューズ君w ありが蝶ww

で、それぞれ使う電気の量によってヒューズのAが決まる。
取り付ける車(バイク)の電圧(V)と電装品の電力(W)とで使用する電流値を求める。

 電流値(A)=電力(W)÷電圧(V)

例えば今回の場合、コード付ソケットは90W以下って表示してあったので、
   90(W)÷12(V)=7.5(A)
つまり、7.5A使うって事。
なので、その1ランク上のAのヒューズを選び、取り付ける。


なぜ1ランク上のなのか。
ヒューズのAとは「これ以上の電気が流れたら壊れますょ」と言っているので、
7.5Aのヒューズを選ぶと、正常に作動する電気の量にも関わらず、
ヒューズは限界だと反応し、割れる。
なので、1ランク上のAのヒューズを選ぶ必要がある。
 この場合、7.5Aの1ランク上の10Aのヒューズをチョイス。

10A以上の電気が流れた場合、危険と察知してヒューズは割れ、本体を守るってわけ。
ヒューズホルダーの裏に書かれてるけどねww 説明。






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送