ギボシ講座w


「何故、今更ギボシ!?」って言わないの!!!w
ヽ(゚Д゚)ノシ

今回、電装系をいじるにあたって、欠かせないのが「ギボシ」君なのである。
初めてのバイク弄りだったと言っても過言ではない!?w
2年前。蝶とギボシ君は出逢った。。。(ナニ

ウインカーやヘッドライトなどの電気系に関わるギボシ君。
蝶は調子が悪い?と思うと、まずギボシ君を疑うw
バルブ切れよりも先にギボシ君(ぇ
それは何故か。

ギボシの接続がキレイになってないから!!!(キッパリw

ギボシ君と格闘して2年。
未だ完璧なギボシ君を蝶の手で誕生させる事はできていない(ノДT)アゥゥ
時間かかりすぎw
だってぇ〜蝶が理解できる程の説明が・・・・
ハィ、オバカさんでつょー(つд`)メソメソ

って事で、そんな蝶の成長の記録として。
また、蝶のように理解出来ていない人の為に、蝶は「ギボシ講座w」を開いたわけでつょww
ハィ、前置きが長すぎますね(アセアセ



ギボシ君が誕生する為に必要な物(ヤヤコシイ説明ダナw

右から、電工ペンチ・配線コード・ギボシセット(オス・メス・スリーブ)
電工ペンチがなくても作れるそうですが、出来れば使っていただきたい。
その方が安全・確実だし。
ってか、蝶は割と形から入るタイプなんで、工具はなんでも買っちゃいますw
工具が増えるのがすんごぃ嬉しい楽しい大好き!! プププw

あと、この「徳用ギボシ端子セット」
適合電線0.5〜2.0sq 20セット入り。
蝶は過去2年間で3〜5個くらい買ってる。
何故そんなに必要なのか。
蝶を知っている人はだいたい予想がつきそうなものだが・・・
それはただ単に蝶がまだ完璧なギボシ君を誕生させる事ができなく・・・
つまり、失敗ばっかりしてるからなくなるの!!! (ノДT)アゥゥ
でももぅ出来るようになったし、失敗はしな・・・・少な・・・いといいなぁ
(つд`)イジメナイデェー


電工ペンチの使い方について。

画像を加工する機能が壊れてしまったので、簡単なものになっております(スマソ

右の丸で囲ってある部分は、配線のビニール(皮膜)を剥く時に使います。
真ん中の丸で囲ってある部分は、ギボシを圧着する時に使います。
左の丸で囲ってある部分は、配線をCUTしたり、最後の仕上げ(後ほどw)の時に使います。

電工ペンチには何種類かありますが、だいたいこれらが使える物になっています。
詳しくはパッケージに説明書きがあるので、そちらを参考に。




それでは
★☆ギボシ君の作成☆★

まず、配線を適当な長さに電工ペンチの先端部分(左の丸で囲ってある部分)でCUT。
適当な長さとは、用途に合った長さって事ね。
短すぎてキツキツもダメだし、長すぎて邪魔になって挟んで漏電・・・なんて事もあるので。


次に配線の皮膜を剥いて、電線を露出させちゃいます。
配線の太さによって使う箇所が違うので注意!!

配線に対して大き過ぎると上手く皮膜が剥けず、
小さ過ぎると中の電線まで一緒に断線してしまいます。
※単純に電線の本数が多い=良く電気を通すと思って間違いありません。
ですから、細いんだけど1本1本は大事にしよう。
(先生のお言葉w)


このように配線を挟み・・・・
だいたい0.5〜1p程度、ウニュウニュと剥いていきましょう♪


ハィ、このように剥けましたぁ〜♪


これが皮膜を剥いた状態。
電線が露出されてます。

次にこの電線をねじっちゃいます。

ハィ、このようにネジネジします。
こうする事で、余計なショートの心配や、圧着不良の心配がかなり解消されます。

電気は配線の外側の方を伝わると言う特徴があります。
外側の配線がギボシに触れるポイントが増えるので、伝導率が上がると想像できます。
更に、電線の束の中のたった1本であっても、
アース(ボディーね)に接触してしまうと途端にショートを起こし、溶接と同じく鉄を溶かすし、最悪燃えます。
(先生のお言葉w)


そしたら次にそのネジネジした電線をこんな感じに2つに折り曲げます。
こうする事によって、ギボシに接着する部分の太さを稼ぎます。
ちょっとしたコツですw

ギボシには、小さいかしめ部と大きいかしめ部があります。
基本的には、配線を剥いた所を小さいかしめで。
皮膜のついたままの所を大きいかしめで圧着します。
ただ、配線がもっと太い場合はこの限りではありません。
剥いた部分だけを大きいかしめで圧着したり。臨機応変で。
(先生のお言葉w)

さて、それでは圧着へ進めましょう♪
まず、オスならオスの。メスならメスのスリーブ(絶縁する為のカバー)を通します。
ギボシを圧着してからでは遅いので、忘れずに!!

次に、まずは小さいかしめ部分を電工ペンチで圧着。
この際、ちゃんと配線の太さに合わせて、適応な場所で圧着する事。
皮膜を剥く時同様、配線の太さで適応な場所を判断。
サイズの違いはそのまま圧着不良に繋がり、スルリと抜けてしまったりして、ガッカリしたりするぞ。
(先生のお言葉w)

このようにムギュ〜っと圧着。


適したサイズを使用すると、キレイな山が二つ出来ます。
コツを使用しているおかげで、余分な配線の飛び出しも無く、太さもあるのできつくなってます。
(先生のお言葉w)

ぁーなんか先生のお言葉ばっかりになってしまいそうだ〜(アセアセ
だって蝶のデジカメ接写出来ないし、携帯は画質悪すぎだし・・・・(ノДT)アゥゥ
一応画像撮ったけど、どーにも使えないので先生の画像を使わせていただいてます(ペコリw


そしたら次〜♪
大きい方(もう一つの)も圧着しま〜す
今度は小さい方で使った位置よりも、1サイズ上の位置で圧着。
この際に、手で軽くギボシの幅を狭めておくとやりやすいかも!?
蝶は慎重に作業しないと失敗します(ノДT)アゥゥ

失敗例 orz
携帯の画像なんで画質悪くて見にくいかもしれないけど許してね?(アセアセ
圧着に失敗し、変なふうに飛び出してしまった大きい方の部分。
こうなると、スリーブは・・・・キッツキツで入りにくい(つд`)



最後に、もう一つのコツ。
電工ペンチの先端部分、配線をCUTする所を小さい方の圧着した所に当てます。
刃のように鋭利な形状になってる部分を山になってる部分を当て、ちょいと押しつぶします。

こんな感じに。
ちょっと分かり難いですが、小さいかしめの真中辺りに1本新たなかしめが入ります。
この時、力を入れ過ぎるとギボシごとCUTしちゃうから気をつけろw
ホントに些細な事なのですが、これだけでいろんなトラブルの可能性が低くなるので、出来ればやれw
(先生のお言葉w)


あとはスリーブをギボシ君にかぶせて、めでたくギボシ君誕生!!!
オメレトー♪♪ww

こんな感じに出来ました☆
よく観ると実はオス側はちょっと失敗してたりもする(爆w プププw


かなり満足な仕上がり!!
いつも、大きい部分のかしめが上手くできなくて、酷い有様だった(つд`)クスン
小さい部分のかしめに使ったのより、1サイズ上で圧着させるって事を教えてもらったので、
キレイにできたんだょーぅ♪♪

ではキレイに出来た作品と、過去の汚らしい作品を比べてみますかぃ?(ニヤニヤ

ピンボケしちゃってますが(アセアセ

お判りでしょうか?
右が今回誕生した完璧なギボシ君でつ。
真ん中が失敗したギボシ君。
左が・・・もぅ見るのも無残な電線が露出しまくってんじゃないの?!( ゚Д゚)ゴルァ!! 状態(爆
キッタネー作品だぁ〜ww


やっとこ2年間という長いギボシ君との戦いにピリオドを打つ事が出来ました。
これで何個も「徳用ギボシ端子セット」を購入しなくても済むのね・・・(ノДT)アゥゥ 感動だゎー
これでスッキリ☆キレイな配線が出来ちゃったわけですょ!!

先生、教えてくれてありが蝶(ペコリ
画像・説明を拝借しちゃったけど、蝶もちゃんと自分でやったんだょ!!
だけど画質悪すぎで使えなかったんだょぅ(つд`)ホントダョー
引き続き、例の件もお願いしまつ(ぇ
かなり楽しみだったりして☆ニョホホ〜♪♪♪


さてさて〜?んじゃぁ電装系、頑張ってみちゃいますかぁ〜!?
こう御期待!?ww






SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送